みなさんこんにちは。アトリエカレラの柿山です。
比較的あたたかい地域で生まれ育ったので、なかなか雪に触れる機会なく御年43歳まで来ちゃいました柿山です。
高校生の頃に修学旅行で長野県にスキー研修(当時の西高は国内旅行…)に行きましたが、それと大分県九重のスキー場にも行ったっけ、、。もう記憶も定かでない遥か昔の雪体験ですが、最近「雪ってこれか!」という経験をしました。 なんかもう子供のようにキャッキャしましたよね//
モデルハウス
岩手県盛岡市で3月15日よりグランドオープンする「IWATEなないえプロジェクト」という地元工務店7社が共同で行うプロジェクトに光栄にも素敵な御縁を頂きまして、設計というカタチで参加をさせて頂きました。
お声を頂いたのは雫石町の「森の音」さんです。町名からして美しい雰囲気ビンビンですが、その名の通り自然豊かで広大で。んでもって木々はシラカバが風にそよいで木漏れ日が差し込んで。濃い青空と色鮮やかな花々とのコントラストは目に心に眩しくて! 同じ日本だとは思えないそれはもうびっくりする美しさです。岩手山を望む事務所からの景色は圧巻の一言! 優しく美しい建築を続けて来られて40年、老舗の地域密着 地元工務店です。
Nature hikes
そのプロジェクトで度々お邪魔していた中での雪!いや、先ほど述べたようなコントラストが美しくてというのは9月にお邪魔した際のこと。「八幡平」をドライブした時なんかは 酷暑どこいった? というくらい涼しくて。ずっといたいなあ と思ったほど。
下の写真は9月に八幡平をドライブして黒谷地湿原展望台を歩いた時のもの。ちょっとシーズンを外していたのか全く渋滞しないどころか、すれ違いもせず快適ドライブ。
様相は一変して
1月に伺った時には様相は一変して、雪。 雪幸由紀。
すごい。(普段これよりもっと積もるらしいです)
でも、これまたキレイなんですよね。ふわふわなんですよ。九州で時々降るベチャ~とした雪とはまた違うんですねぇ 43歳で初めて知りました そんな中で暮らしてらっしゃる方々のご苦労は想像に難しくありません。。。一時の観光気分だから美しく見えるのかなぁ にしても衝撃だったな。
下の写真は窓辺から見る雪景色。足跡のない雪ってきれいですねぇ
トップの写真はインテリアのイメージスケッチです。イメージスケッチはあくまでイメージで、実物を超えることはありません。なないえプロジェクトは1年間限定のモデルハウスになります!お近くにお住まいの方、リゾートスキー場へお越しの方、この機会に是非ご来場いただき地元7社が集う住宅展示場を体験してみてはいかがでしょうか!?
写真撮影が出来ましたら改めてupしたいと思います。
長崎の設計事務所 アトリエカレラをよろしくおねがいします
atelierKALLELA kakiyama